少しお酒が入ってるんだけど
目標立てる。
すぐ明日なんだけどね。
上位20%以内に入る!
かなり控えめだけど完全アウェーだし過去に受けた事あるけど
難しいよね。
tacは大手のシェアを年々減少させてるって噂あるけど
多分論文受験生の3分の1は受験してるので
結構位置づけを知るにはいいと思う。
2008年は企業法が悪すぎたので難しいイメージあるね。
確か減点方式で点が殆どなくなってたかも・・
確か判定はDとかだったと・・。
大原では答練全部A判定で本番も科目A判定で合格してたけどね。 笑
本試験予想も兼ねて模試予想
監査
①主体論
②実施論+内部統制監査・リスクアプローチ
会計学Ⅰ
①総合原価計算・ハイテク系(品質原価計算?)
②標準原価計算・戦略的意思決定(企業・事業価値算出・事業部制内部振り替え含む)
会計学Ⅱ
①個別簿記 外貨含む
②仕訳問題 理論
③連結・企業結合会計(合併?)
経営
①技術経営・マーケティング・ブランド・消費者行動
②計算 債券評価系?
個人的に予想する各問・論点は後日書きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿